こんにちは、Shin( shin_minimalist)です。
僕はスニーカーが好きで、なかでも「Newbalance」は学生のころからずっとリピートし続けているくらい好きです。
どんな服装にも馴染むクラシックさと、足を包み込むような履き心地の良さがいいなと思ってて、実際にNewbalanceの靴だけで過ごしたときもありました。
ただ、お気に入りのスニーカーだからこそ、雨が降って汚れたりすると気分も沈んでしまう。
そこで「代用品」となるスニーカーを探していたのですが…先日、とっても素敵なスニーカーに出会うことができました。
810s(エイトテンス) スチューデン

それがこちら。810s(エイトテンス、と読みます)の人気モデル「スチューデン」です。
見た目は、最近流行りの「ホカ オネオネ」やNewbalanceの990シリーズのような、履き心地・歩き心地重視のハイテクスニーカーですね。
ホカオネオネ クリフトン6 Newbalance 990

Newbalance好きにも刺さるデザイン!
しかし、このスニーカーの素晴らしいところは、(詳しくは後で書きますが)とにかくコストパフォーマンスがすごいところ!
購入してからしばらく履いていましたが、スポーティーな格好にはもちろん、ジーンズやスラックスにもよく似合う素敵なスニーカーです。じっくりレビューしていきますね。
810s (エイトテンス)について詳しく

あまり聞きなれないこの「810s」というブランドは、学校の上履きでお馴染み、あの「ムーンスター」が2019年に始めた新しいプロダクトラインのことです。
ちなみに 810s という名前の由来は、「腹八分目」を意味する「eight-tenths」(=8/10)からきているそう。
この「810s」では、それまでムーンスターが作っていた上履きや作業靴、ナースシューズなどの「専門靴」を、現代風にアレンジしたデザインが特徴的なスニーカーを販売。
キッチェ ホスプ カフ マルケ ユニーヴ
スチューデンの特徴とは?
今回僕が購入した「スチューデン」も、もともとは学生用のグラウンドシューズをアレンジしたものです。

そのため、運動しやすいように設計されています。たとえばこの足首周りのクッション。

ふかふかのクッションで、足首をケガから守ってくれます。履いてみたらきっとビックリしますよ。
その軽さ、なんと約300g!

また、スチューデンのソールにはEVAという素材が使われていて、とても軽いのも特徴です。
EVA素材とは合成樹脂のことで、Ethylene Vinyl Acetate Copolymerの頭文字をとった略称です。 水に強く軽量で、さらに柔らかく弾力があることからバスマットやサンダルの底材として幅広く使われています。
EVA素材【ファッション用語辞典】| ファッション通販 d fashion より
身近な製品で言えば「クロックス」に使われているあの素材。最近の軽量スニーカーにもよく使われていますよね。
ヒールカウンター、セーフティブライトの採用
他にもスチューデンのかかと部分には「ヒールカウンター」というパーツがあります。

これは歩行時のサポートをしてくれるパーツで、運動靴には必ず備わっています。
学生用のグラウンドシューズをルーツとするスチューデンにももちろん備わっており、そのため運動用のシューズとしても履くことができます。

僕もウォーキング用のシューズにしています!
また、夜道での安全性を高めるセーフティブライト(反射材)も前後についていて、夜でも安全に出かけることができます。

スチューデンはこういったパーツが多いスポーティなスニーカーですが、アッパーにスエードを模した人工皮革を採用し、上品な雰囲気にまとめられています。
スポーツスタイルにはもちろん、綺麗めのスラックスにもよく似合いますよ。

これだけの完成度で、5,000円
そして驚くべきは、この 810s シリーズの圧倒的なコストパフォーマンス。
なんとこの「スチューデン」も、たったの 5000円+税 という安さです。

Newbalanceが2足買える!笑
これだけの低価格で、このクオリティのスニーカーが購入できるのは、長年国内で学生用のスニーカーを作り続けてきたムーンスターならでは。
サイズ感・履き心地について
スチューデンのワイズは3E。どちらかというと「幅が広め」なスニーカーですね。
日本人は足の幅が広い人が多いので、日本人向けのスニーカーだと言えます。
僕が持っている Newbalance CM997H のワイズはD。やや細身のスニーカーなので、スチューデンと比べてみるとつま先が少し窮屈なかんじはあります。
細身のスニーカーだと足が痛くなる、という人には安心して履いてもらえると思いますよ。
ただ、やはり長時間履いていると、Newbalance CM997H との差を感じることができます。
やはり履いていて疲れにくいのは Newbalance CM997H ですね。ここはやっぱり「さすがNewbalance」といったかんじです。
まぁ、価格はスチューデンの倍以上しますので、当たり前といえば当たり前なのですが(笑)
まとめ

というわけで、僕が最近愛用している 810s の人気モデル「スチューデン」についてレビューしてみました。
機能性もファッション性も取りこぼさない見事なバランスと、圧倒的なコストパフォーマンスが印象的なスニーカー。
これからも愛用し続けると思います。なんなら他のシリーズも気になっています。
それでは。
その他の 810s シリーズはこちら!
その他の 810s シリーズも、すべて5,000円+税という驚愕のコスパです。(一部例外あり)
リンクを貼っておきますから、気になるシューズがあればチェックしてみてくださいね。

「キッチェ」と「マルケ」も欲しいな…!
コメント